top of page

Dragon Marked For Death


インティクリエイツのアクションRPG

昔の自分はなんでこんなにインティのゲーム買ったのか。面白いからいいけどさ。

キャラ選択。とりあえず皇女から。


かわいそうでかわいい。

力が欲しいか、ならばくれてやる展開。龍の血を受け継ぐ一族で、結構嫌われているという設定。

さあゲームスタートです。

チュートリアルステージ。ぶら下がりを駆使して進んでいくとボス戦。

ゴリ押し。

クリア後、入手アイテムを鑑定し、経験値を獲得。レベルアップ!

パラメーターは平均的に割り振る。

この子が生き残りらしい。

聖王家に取り次ぐため、クエストをこなして名声を高めることに。

なんとオンラインマルチがあるぞ!

よーしワクワク!

だと思ったよ!

クエストは制限時間があるらしい。とりあえず訓練所やってみるかな?

ボスラッシュ部屋だ。

よゆー!

戻るとクリア。一連の流れを確認できた。

次はオーガ討伐クエストへ。よーしやるぞ!

毒を何度もくらいながら最奥へ。オーガキングだ。

あっ、死んだ!

でもYボタンでその場復活できた。

下の緑のゲージを1/4消費して復活。つまり4落ちまで出来る。


落ちてた玉を拾ったらなんか強化された。

ボスは瀕死になると防御力が上昇し、攻撃が通らなくなる。

この時、玉が飛び始める。玉を叩いて落とし、手に入れることで画面全体攻撃&MP無限&状態異常無効の効果が手に入る。

デメリットはないので是非取っていこう。


勝利!

聖女を使いこの木の実を10回落とす実績があるので、まずやっておく。

聖女のぶら下がりで落としてはクエストをやめるを10セット。



クエストにはいろいろパターンがある。

これは一定時間耐えきる→ボス戦→ボスの体内探索の3セットとか盛りだくさんなクエスト。


ボス2戦目、よっしゃ!

利用するだけしといて……

クリア後はポイッと捨てられる。龍血は汚れた血なんだってさ。


FLAGってのがついたね、これを立てるのが今後必要になりそう。

敵はたまに回復アイテムを落とすが……毒キノコにはもう騙されないぞ。

クエスト10個クリアで王都入場許可が出た。

TIPSを眺めるとAGI最優先って書いてあった。

よし、これからAGI優先でパラメータを振ろう。

FLAGは8個あるのね。8個立てると何かが起こる。

隊長を探すミッションで遺体が宝箱に入ってるの笑っちゃったよ。

ミミックは神秘の鏡回収依頼やら気球の依頼で複数遭遇した(メモ)


人狼を倒すクエスト、ここ難易度跳ねあがってるよね?

攻略wiki 調べたらDLCでクリア後前提の難易度らしい。

大人しく出直すか……


DLCクエ以外は全部やったのでFLAGを集めていく。

またオーガの砦に帰ってきたよ。

フラグを立てまくっていく。なかなか大変。

そしてついにイベント進行。

よし、行くぞ!

倒したけど、これで終わりかな?

あっ、タイトル回収、これがラストだろうな。

とりあえずクリア! ノーマルエンド行こうね。

やはり後味が悪めの結末。トゥルーエンドに向けて頑張らねば。

次は戦士。オープニングは同じだね。


所持金と装備は共通だけどまた鍛え直しだ!

これは大変だぞ~。6キャラいるから苦労も6倍だ。


戦士の固有アクションはタックル。

木箱を動かしたり大木を壊して道を作ったりできる。

一部の杭は攻撃で破壊もできる。斧使いだからね。


忍者は二段ジャンプに壁貼りつき、空中ダッシュとかなり縦横無尽に突き進める。



魔女は当然魔法を使える。

ただし詠唱コマンドが長くて覚えるのが大変。

なんやねんAYAYAYAYとか

AXAYABとか……


巫女は魔法と通常攻撃のハイブリッド。

剣を3本呼んで↑+X攻撃でグルグル回転攻撃が強い。


盗賊はオープニングが違う! 流石元DLC。

盗賊はレリックを消費して色々できるテクニカルなキャラ。

リロードしまくろう。ガチャだあ。


6キャラエンド見られた! 6周は流石に作業になったなあ……

次は試練の洞窟に潜ってレベル50とネームドモンスター討伐を目指す。

試練の洞窟はクリア後コンテンツで、10層ごとに離脱が可能となっている。

ちまちま進めていこう。



条件を揃えたのでトゥルーエンドへ。

皇女・戦士・忍び・魔女でエンディングを迎えた後、古龍の窟で会話。アミカの歌う回想を見てからラスボスドロップ武器を装備してもう一度ラスボスへ。


ここで実績解除か、トゥルーエンディングと同期させてあげられたらもっと良いのになぁ。


全体的にマルチ前提のギミックとかバランスになっていると感じた。

ギミックも塔の強風などストレスが溜まるものが多く、他のインティ・クリエイツのアクションゲームに比べると評価は1段落ちるかなといった印象。

友達とワイワイできたらまた評価が変わるんだろうな。

 
 
 

最新記事

すべて表示
GRANBLUE FANTASY: Relink

久しぶりグラブル。本編はやってた。 仲間はもう既に仲間になっていた後といった感じで、詳しく説明はしていない。 グラフィックすごいな。古戦場とかこんな感じなんだろうなと感心するばかり。 街中を探索して宝箱を見つけても「対応するカギが必要です」って拒否されるシステムいるかこれ?...

 
 
 
Gorogoa

独特な雰囲気のパズルゲーム。 レイヤーを分けたり結合させたりで楽しいけど難しい! たまにアクション性を要求されたりする。 クリアすると2012年の体験版も遊べる。 こちらも本編で出たあのネタか~となったり、オリジナルの展開もあって面白かった。

 
 
 
The Good Life

イギリスの片田舎が舞台のオープンワールド。 イギリスだから昼が21時まである。長いぜ! 自宅へファストトラベルするとストレス上がるなあ…… あと健康度が下がりまくってる。どうすれば回復するかな→店でスープを飲む。ポリッジじゃダメなのか、お粥だぜお粥。...

 
 
 

Kommentare


記事: Blog2_Post
  • Twitter

©2022 by フラボノ。Wix.com で作成されました。

bottom of page