top of page

レリクス暗黒要塞

執筆者の写真: フラボノフラボノ

プロジェクトEGGは金欠とか魔導物語 超きゅ〜きょく大全 ぷよぷよ入りの為に登録しようというのもあったのだけど、もうひとつの目玉は無料ゲームにあるこのタイトルだった。


なんとなくタイマーを付けて走ったけどこの前に2回ほどスタートからやりなおしたので3倍以上かかってる。

最初は独特の操作感に困惑した。

振り返ったりハシゴを登るにも一苦労。

ロードが少なくなったEGG版でも充分挟まってくる。


・参考にした動画




RTA動画を参考にしつつ、頭上攻撃などのバグ技は自分には無理だろうと通常ルートなどはyoutubeの動画を見た感じ。

ラスダンのコウモリ地帯対処法などはRTA動画に詳しいので通常プレイでも非常に参考になった。


・必須テクニック

ガード

 進行方向と逆のキーを押すと敵の攻撃をガードできる。拳だけでなく銃弾でもノーダメージに。弾丸すべりかな?

 基本は敵の攻撃をガード→近づいて1発or2発殴る→またガード。これを知るまでは『HP8なのに敵の銃弾で5ダメージとか無理だろ』みたいに思っていた。


二段ジャンプ

 ジャンプ→攻撃→ジャンプで二段ジャンプができる。これができないとハシゴ横の石像を壊してジャンプするところが通れないんじゃないかな。


判定保存バグ

 しゃがんで攻撃→ジャンプを素早く押す。剣を突き出し続けた状態になり攻撃判定が残り続ける。ラスボスは懐に潜り込んでこれを決めよう。


・覚えておくといいこと

ソーサリーの魔法攻撃は3面と5面のボスには無効

 3面のボスは跳び越えてキーアイテムだけ手に入れやすいのでソーサリーで道中無双して、跳び越えゲットを狙ってもいいかも


ランプ稼ぎ

 リスポーン地点から1面に移動する道中で2個拾って1面入ってすぐ出る


HP回復

 5面に入れるならリスポーン地点右の壁壊して回収→リスポーン地点左の壁壊して5面に入る→即出る で回復可能


青ブロック破壊方法

 ソーサリーでは本3つ、アーマーでは剣8つで青いブロックを壊せるようになる。


ボスは耐性を知っていれば基本数発殴れば勝てて楽勝だけど、道中が厳しい。

特にコウモリは非常に強く、まともに戦うのはやめた方がいい。

何回も死んで覚えて、地道に遠くにまで今までの記録を更新する……そんな感じでコツコツ進める歯ごたえのあるゲームだった。

死ぬと通常アイテムを失ってリスポーン地点なのでアイテム集めの戻し作業が30分くらい余裕でかかる。その為ラスダンあたりは緊張感が凄まじく、手汗を掻いてしまっていた。

キツい分、クリアできたときの達成感はひとしお。自分の成長を実感できるゲーム。


倒した中ボスに乗り移っていくという設定とシステムが独創的で面白い。

壁を破壊して隠されたアイテムを探すのも楽しい。このゲームの壁は派手に壊れるので外れても気分爽快になる。

やっぱりロード時間がネックだったんだろうなあ。

 
 
 

最新記事

すべて表示

exp!A

しろのはなびらはかんらんしゃ ゆめのかけらはウェルカムゲートにある 7日目17:59のイベントの後、ウェルカムゲートでアシュにはいと答えるとバッドエンドへ。 クォータービューは直感的な操作がしづらいので勘弁してほしいと感じた。

Everything

色んなモノに乗り移っていくインタラクティブなゲーム。LSDとかの奇ゲーが近い。 操作性があまり良くない。キーボード&マウスからパッドに変えたけど、こっちの方がもっとキツかった。反応せんのよボタンが。 そして3Dで酔う。致命的。オートで結構勝手に進めてくれるんだけど、どう動く...

Escape Dungeon 2~銀月蒼き狼 シュラル

エロ・ローグライクダンジョンゲー。 主人公は弓使いなので引きうちが基本となる。 やられるとそれまでに獲得した記憶の欠片を使って初期能力を強化できる。 その際にオプションからヘルプを使うと1ループに1回記憶の欠片を貰える。...

Opmerkingen


記事: Blog2_Post
  • Twitter

©2022 by フラボノ。Wix.com で作成されました。

bottom of page