top of page

メルルのアトリエ ~アーランドの錬金術士3~ DX


本当は1と2をやってからやりたいけど、アトリエ3連続プレイをする気力がないので五十音順で許して……


参考にしたサイト:

検索したら一番上に出てきた

今回も表裏一体さんを頼ろうと思ったら攻略ページが無かった

アトリエシリーズ網羅してるのかと勝手に思い込んでいた

1周で出来る限りエンディング回収できるチャート、無限メテオール、影の言霊……とても助かりました


各キャラのスチル獲得イベントフラグを調べるのに参考にしました。実績がスチル獲得に紐づいているものも多いので助かりました


いきなり聞こえてくる子安さんの声

主人公は辺境の国の王女様なのだ


錬金のチュートリアル。

いつもの回復アイテム、ヒーリングサルヴだ。

かわいい採取のチュートリアル。ほうほう、レアポイント視覚化は助かるね。

採取のチュートリアル。ほうほう、レアポイント視覚化は助かるね。

初戦闘のチュートリアル。

カロッテうさぎかわいい

錬金術で王国開拓することに。課題システムだ……


本を読むのに顔が近すぎる


期限は3年ね。

依頼をこなすと王国がレベルアップ!


ネルケに出てきたハゲルさんだ。アーランドの人だったのか。

着実にレベルアップ。期限があるとやっぱり怖い……。

幽霊のパメラさんってこんな昔のシリーズからいたんだ。

ロロナだ!

なんで幼くなってるんだろう

2年目6月でようやくランク5に。

参考サイトよりも遅れていて不安だ。

ドラゴンに負けた!

王国ランク6に。エントでけー!

バッドエンド回収。ソファーで寝続けた姫様。


ランク7になりました。ワイバーンは強敵でしたね……。

ランク8昇格。無限回廊も大変だった。装備をしっかり鍛えていこう。

ランク9。ようやくエンディング回収にいけるぞ。


地震じゃないぞ、噴火だー!

一国の王女様に治験させるのか(困惑)

ここでエンディング回収に移る。人口10万人達成!


スタッフロール付きエンディングだ。

ラスボス的なやつを倒さなくてもエンディングを迎えられるいいマルチエンドゲーム。

この頃はまだどのエンディングを迎えるか選択できなかったので優先度が低い奴から片づけていくのだった……。

健康ランドを作るか、大変と噂に聞いているが……。

なるほど、これはキツいわ!

たまたまインゴットとか量産しておいたからよかったけど、鋼材作るのに2か月とか掛かるもんな。


おとこぶろエンドも見られた。錬金術レベル50にならないかハラハラだったよ。魔女のお茶会エンドが優先されそうだから。

あとおんなぶろ条件にアストリッドへ話しかけるというのがあって、そこで初めてアストリッドが女性だということを知った


秘密のお茶会 ↓のイベントを意識する

延長戦確定後の3年目10月以降、交友値50以上で、ルーフェスの依頼を引き受けている時に何らかのお菓子を調合すると、イベントが発生してスチル「秘密のお茶会」を回収。

すぐ納品するか、お菓子はほむに作らせてたから見逃してたよ。


2周目なのでようやくジオのスチル&実績入手可能に。

変異体発生の手紙は対象のボスを全部1度倒す必要がある。再戦だからね。

黒き永遠の女神倒し忘れてたよ。2周目だしいいやとか思ってスルーしてた。


ライアスのスチルは彼のレベル35以上が条件。

レベル35になれば執務室でイベント進行するぞ。


そんなこんなで2周で全実績解除!

いやー遊んだ遊んだ。

ゲームオーバー期限は緩いのでそんなに気にしなくても大丈夫だった。

イベントが滅茶苦茶起こるからアトリエから執務室に行くまで3回イベント発生して当初の目的忘れるとかあったなあ。後のアトリエもイベント発生しまくったし、今作が片鱗だったのかもしれないな。

いやー、でも楽しかった!



最新記事

すべて表示
Fixeight

東亜プランのシューティング。 日本語名はフィグゼイト -地獄の英雄伝説- とりあえず初期位置のキャラで遊んでみる。 武器は3wayと射角自由の1wayの2択か。横や後ろからも敵が出てくるので使い分けが楽しそう。 撃てない場所からくる敵とかは惜しげもなくボムを使っていく。...

 
 
 
FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE

FF7リメイク。 アクションRPGになってる。事前にソシャゲやって復習しといたんで知ってるところもちらほら。 マテリア穴の開き具合が背負ってる大剣に反映されてるのいいね。 ブライブモードのカウンターは優秀。ボスには殴ってガードしてカウンター決めると気持ちいいね。...

 
 
 
鮫!鮫!鮫!

東亜プランのシューティング。凄いタイトルだ。 トラトラトラのもじりらしい。 武装は3種類だが、どう考えても赤のレーザーが強い。 欠点は敵弾が見づらいことくらい。 青も初期から攻撃範囲が広く、接近して複数弾を撃ち込めば火力が出る。 緑は綺麗。...

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
  • Twitter

©2022 by フラボノ。Wix.com で作成されました。

bottom of page