top of page

デビルフォース(後編)

コンパイルのシミュレーションRPG、後編。


参考にしたサイト:


西大陸に渡ったところから。ウインドゥの色が変わった。


引継ぎなしで始めたのでレベルなどはリセット。1度しか使わなかったストローツァがレベル7になってる。


戦闘アニメをオフに出来たり、ヒーラーの選択初期位置が他ユニットと同じ待機になって回復誤爆が無くなって遊びやすくなってる。

1面クリア。飛竜の攻撃が強くなり、同時に脆くなった印象。

2面。ここは後ろから増援が来るのでヒーラーを随行させよう。


重傷くらいならヒーラー2体で半分くらいまで回復できるのでそこは諦めていく。


3面。リザードマンは攻撃力は低いものの防御力が高くタフ。


4面、宿屋強襲。なんかやたらテンポいいのは戦闘アニメオフとインターミッション的な幕間が無くなったからなんだな。


5面。牢獄脱出。主人公弱体化。牢屋のヒーラーは回復使える。


6面。いきなり仲間割れを見せつけられる。



7面、一騎討ち。余裕。


8面。とりあえず1ターン経過させて様子を見る。全体攻撃と主人公に向けて射程無制限攻撃をされる。これは面倒。部隊を2つに分けて二方面作戦。全体攻撃と射程無制限攻撃を止めに行く。

やっとボス前で合流できた。足が遅いザブート待ち。

問題なく倒す。


ラスボス第二形態。


射程3かな? ゲルダ(射程4)で一度攻撃空振りさせれば後はサンドバッグ。

1ターンキル……。

なんてかわいそうなラスボスなんだ。

スタッフロール。各キャラのその後が描かれるの好き。

自分でもクリアできたから難易度は低めだと思う。

さあ次はデビルフォース2だ……。


 
 
 

最新記事

すべて表示
GRANBLUE FANTASY: Relink

久しぶりグラブル。本編はやってた。 仲間はもう既に仲間になっていた後といった感じで、詳しく説明はしていない。 グラフィックすごいな。古戦場とかこんな感じなんだろうなと感心するばかり。 街中を探索して宝箱を見つけても「対応するカギが必要です」って拒否されるシステムいるかこれ?...

 
 
 
Gorogoa

独特な雰囲気のパズルゲーム。 レイヤーを分けたり結合させたりで楽しいけど難しい! たまにアクション性を要求されたりする。 クリアすると2012年の体験版も遊べる。 こちらも本編で出たあのネタか~となったり、オリジナルの展開もあって面白かった。

 
 
 
The Good Life

イギリスの片田舎が舞台のオープンワールド。 イギリスだから昼が21時まである。長いぜ! 自宅へファストトラベルするとストレス上がるなあ…… あと健康度が下がりまくってる。どうすれば回復するかな→店でスープを飲む。ポリッジじゃダメなのか、お粥だぜお粥。...

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
  • Twitter

©2022 by フラボノ。Wix.com で作成されました。

bottom of page